ネット印刷発注サービストップ > 自分史印刷 > 入稿から流れを紹介
サイトマップ
ご来店ありがとうございます
印刷何でも相談
TEL/089-925-7473
FAX/089-925-7464
上記番号はネット受注専用です
担当営業連絡先925-7471(代)
メール相談室
見積書PDF⁄110KB
発注書PDF⁄100KB
料金表
スタッフ訪問OK
印刷用語辞典
相互リンク集
営業日カレンダー
|

一貫生産だから出来る低価格高品質の自分史づくり。
自分史印刷受注事例
事例:弊社データ修正
「安く上げたいけど、データ入稿に自信がない」「テキストはあるけど、プロの技術できれいに組んで欲しい」完全データでなくても結構です。
ご要望に幅広くお応え致します。
下記の例が、参考になれば幸いです。
〈印刷仕様〉
サイズ…T188×Y127mm 色…モノクロ(デジタル印刷)
ページ数…130ページ 部数…50部 製本…無線綴じ+カバー
用紙(表紙)…マットコート (本文)…書籍用紙 琥珀
弊社編集(データ修正)…180,000円位
お客様のご感想
初めての出版でしたが2回の校正や、誤字脱字なども細かくチェックして頂いたうえ、デジカメからの表紙の写真もきれいに出来上がりました。
全くの素人にもこんなに良い物が出来、出版が身近になりました。 また予算より安価で部数を増やす事ができました。有難う御座いました。
●今回の制作の流れ●
1:お問い合わせ
メールにて、以下のお問い合わせをいただきました。
- 亡くなった母の遺稿集を作りたい。
- 原稿は一太郎で入稿できるが、よりきれいなレイアウトになるよう、調整して欲しい。
- 製本、仕上がりは、今持っている見本にできるだけ合わせて欲しい。
2:お見積もり
まずは、ご要望のサイズ、色、部数、用紙などお聞きし、お見積もり致します。もしご要望の見本などございましたら、郵送していただけたら、よりスムーズな対応が可能です。
お持ちいただいた見本を参照し、お見積致しました。用紙は、本文は書籍用紙で表紙はマット紙、表紙は変形の折り込みとPP加工という、かなり特殊な仕様でお見積もり致しました。
ご要望部数が少ないため、本文は弊社デジタル印刷でお見積もり致しました。
お見積もりはこちらから ⇒ 「お見積もりフォーム」
弊社デジタル印刷について
数十部~100部程度の少部数印刷なら、弊社デジタル印刷が低価格でお得です。必要部数の少ない自分史印刷などに最適です。
※弊社デジタル印刷は、対応できる用紙に制限があります。マット紙、特殊紙等は対象外となります。
3:入稿・原稿確認
届いた原稿を基に、改めてご要望の確認を行います。
大凡の価格、納期等にご納得いただき、一太郎データと出力見本を入稿していただきました。
出力見本を参考に「ここをこのようにしたい」というご要望をお伺い致しました。
データの入稿方法について
データ入稿かつ、レイアウトに関して厳密なこだわりがある場合は、データと一緒に出力見本を入稿してください。それを元に弊社で確認、調整致します。
※完全データでない場合でも同様です。ご要望をお伺いする際、元となる形を把握しておく必要があります。
4:データ調整・内部校正
ご要望内容を基に、データ調整、校正を行います。
一太郎データに忠実な形を基本とし、それにご要望の調整を加えて行くよう対応致しました。
誤字、脱字と思われる箇所をチェック致しました。
5:校正だし、確認
弊社で校正、調整したデータは、お客様にご確認いただきます。
弊社でプリンタ出力したものを手で仮製本し、内部校正で発生した文字の確認事項に対してご確認いただきました。
6:校正直し、再校正
確認事項のお返事に基づいて修正し、再校正を出しました。
7:印刷、製本、製品発送
修正の内容をご確認いただいた上で、印刷、製本し、製品を発送致しました。
|