ネット印刷発注サービストップ > 自分史印刷・遺稿集印刷 > テキストデータ文字入力の方
一貫生産だから出来る低価格高品質の自分史づくり。 ![]() 原稿の作成方法は「原稿作成のアドバイス」をご覧ください。 (1)テキスト原稿をプリントする。パソコンから原稿のデータをプリントしてください。 (2)プリントを各節毎にまとめる。各節毎にプリントをまとめ抜けが無いように順番を決めてセットしてください。 (3)文字原稿の整理をする。推敲が終わり原稿が完成したら編集依頼の為の原稿の整理が必要です。 (4)写真・イラストの原稿を整理する。編集依頼の準備には写真やイラストの指示が欠かせません。 (5)文字原稿のどの部分に写真・イラストを入れるか明記する。編集をする場合、写真やイラストの挿入箇所を明示する必要があります。 (6)原稿のコピーを取り控えを作る編集作業を進める上でお問い合わせをして確認作業が発生する場合があります。その場合に、お客様の手元に原稿があることが前提です。必ずコピーを取り控えをお持ちください。 (7)本文の表現を決める。(書体・文字の大きさ・行間、他)原稿が完成したら「本文の決まり事」をご覧になり、それぞれの項目をご確認ください。 (8)自分史の体裁を決める。(サイズ・製本方法、他)原稿が完成したら「自分史の体裁について」をご覧になり、それぞれの項目をお決めください。 (9)デザインを決める。デザインのフォーマットをご覧になり番号をお知らせください。 デザインフォーマット No.1 無線綴じ写真掲載 No.2 カバー付写真掲載 No.3 カバー付写真掲載 お気に入りのデザインが無い場合は、ご相談ください。 上記9項目の作業が終わりましたら下記内容を確認してお問い合わせください。 用紙の基礎知識 冊子作りの基礎知識 目安となるお見積もりをお送り致します。お見積もりにご納得頂きましたら、原稿をお送りください。 |